技術士法第4章に関する次の記述の, に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。
(信用失墜行為の禁止)
第44条 技術士又は技術士補は,技術士若しくは技術士補の信用を傷つけ,又は技術士及び技術士補全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
(技術士等の秘密保持 ア )
第45条 技術士又は技術士補は,正当の理由がなく,その業務に関して知り得た秘密を漏らし,又は盗用してはならない。技術士又は技術士補でなくなった後においても,同様とする。
(技術士等の イ 確保の ウ )
第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行うに当たっては,公共の安全,環境の保全その他の イ を害することのないよう努めなければならない。
(技術士の名称表示の場合の ア )
第46条 技術士は,その業務に関して技術士の名称を表示するときは,その登録を受けた エ を明示してするものとし,登録を受けていない エ を表示してはならない。
(技術士補の業務の オ 等)
第47条 技術士補は,第2条第1項に規定する業務について技術士を補助する場合を除くほか,技術士補の名称を表示して当該業務を行ってはならない。
2 前条の規定は,技術士補がその補助する技術士の業務に関してする技術士補の名称の表示について カ する。
(技術士の キ 向上の ウ )
第47条の2 技術士は,常に,その業務に関して有する知識及び技能の水準を向上させ,その他その キ の向上を図るよう努めなければならない。
ア | イ | ウ | エ | オ | カ | キ | |
① | 義務 | 公益 | 責務 | 技術部門 | 制限 | 準用 | 能力 |
② | 責務 | 安全 | 義務 | 専門部門 | 制約 | 適用 | 能力 |
③ | 義務 | 公益 | 責務 | 技術部門 | 制約 | 適用 | 資質 |
④ | 責務 | 安全 | 義務 | 専門部門 | 制約 | 準用 | 資質 |
⑤ | 義務 | 公益 | 責務 | 技術部門 | 制限 | 準用 | 資質 |
解答
⑤
解説
技術士法の条文に関する問題です。適切に穴埋めすると次の通りになります。
(信用失墜行為の禁止)
第44条 技術士又は技術士補は,技術士若しくは技術士補の信用を傷つけ,又は技術士及び技術士補全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
(技術士等の秘密保持 義務 )
第45条 技術士又は技術士補は,正当の理由がなく,その業務に関して知り得た秘密を漏らし,又は盗用してはならない。技術士又は技術士補でなくなった後においても,同様とする。
(技術士等の 公益 確保の 責務 )
第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行うに当たっては,公共の安全,環境の保全その他の 公益 を害することのないよう努めなければならない。
(技術士の名称表示の場合の 義務 )
第46条 技術士は,その業務に関して技術士の名称を表示するときは,その登録を受けた 技術部門 を明示してするものとし,登録を受けていない 技術部門 を表示してはならない。
(技術士補の業務の 制限 等)
第47条 技術士補は,第2条第1項に規定する業務について技術士を補助する場合を除くほか,技術士補の名称を表示して当該業務を行ってはならない。
2 前条の規定は,技術士補がその補助する技術士の業務に関してする技術士補の名称の表示について 準用 する。
(技術士の 資質 向上の 責務 )
第47条の2 技術士は,常に,その業務に関して有する知識及び技能の水準を向上させ,その他その 資質 の向上を図るよう努めなければならない。
参考情報
過去の出題
オンラインテキスト
(準備中)